きんこんのシネマ放談

映画をこよなく愛するきんこんが鑑賞した映画をズラズラっと紹介していく映画ブログ

ドライブ・マイ・カー

f:id:shimatte60:20220222175940j:plain

村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。2年後、喪失感を抱えながら生きていた彼は、演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を背けていたあることに気づかされていく。主人公・家福を西島秀俊、ヒロインのみさきを三浦透子、物語の鍵を握る俳優・高槻を岡田将生、家福の亡き妻・音を霧島れいかがそれぞれ演じる。2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画では初となる脚本賞を受賞したほか、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の3つの独立賞も受賞。また、2022年・第94回アカデミー賞では日本映画史上初となる作品賞にノミネートされたほか、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞とあわせて4部門でノミネートとなる快挙を達成。第79回ゴールデングローブ賞の最優秀非英語映画賞受賞や、アジア人男性初の全米批評家協会賞主演男優賞受賞など、全米の各映画賞でも大きく注目を集めた。(映画・comより)

世界で勝負する日本映画!これは是が非でも見なければ!ミーハーな映画ファンである私は遅ればせながらではありますが、遂にこの話題の作品『ドライブ・マイ・カー』を鑑賞しました。レンタルや配信も始まってはいますが、当然ながらと劇場鑑賞。T-JOY出雲で平日にゆったりと…と思いきや想像以上に入っていましたね。さすがアカデミーノミネート効果といったところ。上映時間が三時間という事で念の為入口付近の座席をキープしましたが、私の膀胱はこの長尺を耐え抜き、一度も席を立つ事なく、鑑賞する事が出来ました。それどころかこれ程三時間が早く感じた事はなかったですね。では僭越ながら私なりに語らせて頂きます。

世界的に評価を受けた日本映画という文脈で言えば是枝監督の『万引き家族』が記憶に新しいところでしょう。社会問題を取り扱いながらストーリー自体は比較的分かりやすく誰が見ても理解出来る様な内容でした。では一方で『ドライブ・マイ・カー』という作品は?これが内容としては非常に難解で決して万人向けではない。だけど見た人の心には確実に何かを残してくれる。そんな作品でした。

村上春樹の短編集を繋ぎ、更にオリジナルの脚本も加えて出来上がったのが本作。その結果、前述の様な長尺になったのですが、その時間の一分一秒たりとも全く無駄がないというのが率直な印象です。ひとつひとつの描写が非常に美しくまたストーリーだって文学的。これは原作が村上春樹だからという事ではなく、濱口竜介監督が写し出す世界線が決して派手なものではなく、だけど奥深い映画的説得力が反映されていた故にであると思います。東京・広島・北海道と3つの舞台を設け、その場所場所での人間ドラマと風景を重ね合わせてストーリーが展開されるのですが、一方では舞台劇そして車内での会話等を本作のコアな場面として物語を紡いでいきます。そしてそれがやがて西島秀俊演じる家福と三浦透子演じるみさきの心をクロスさせていくまでの過程が実に自然にかつ見ている側を引き込んでいきます。正直、僕は三浦透子さんに関しては『天気の子』でRADWIMPSと共演していた繊細で透き通った声が印象的な歌い手さんといったイメージが強く、女優としての彼女に馴染みがなかったのですが、本作でガッツリと心を掴まれましたね。

また、冒頭のシーンから40分経過して初めて現れる本作のタイトル。ここまでタイトルバックという概念すら忘れるくらいストーリーに没頭していたので、ハッと目が覚める様な感覚(あ、決して眠かったわけではないですよ!)。この手法はこれまでの映画でまず見た事がないのでそこにも驚きましたね。

随所随所に出てくる意識をしなければ見落としてしまいがちなメタファーが考察欲を掻き立ててくれますし、映画的なエンターテイメント性をこの上なく高めてくれる。何なら誰かと一緒に見に行ったら見終わった後に語り合いたいたくなるかと思います。その意味ではわかりやすくはない。だけど謎を多く残すからこそこの映画の魅力を高めてくれてる様な気がします。

また、本作においては性的表現が多分に含まれていますが、いわゆる性行為という人間の本能的行為の中で生まれる会話、家福と霧島れいか演じる妻の音が冒頭で語るのは舞台の脚本なのですが、これがストーリーで重要な意味を持ちます。更には岡田将生演じる俳優・高槻という人物のプレイボーイが故の性的苦悩が決して生々しく卑猥なものではなく、重要なアイテムとして機能していたのが印象的でした。と、こういった性を扱う描写ですが、これが実にスマートなんですよね。

それからロードムービーとしてのポイントとして、家福とみさきの移動シーンは押さえておきたいところ。これは撮影方法にも注目です。濱口監督は全体的にカメラを無駄に動かさないだけにカット割りも実にスマート。例えば長いトンネル内での家福とみさきの会話シーン。フロントガラス越しに前を写すというのが割とありがちな気がするのですが、後ろの景色を捕らえながら車が走行してるんですね。それが二人の先を暗示するものとしてこの手法が取られています。

それからタバコですよね。当初は車内では禁煙と強いていた家福がみさきと心を通わせる内に遂には解禁。サンルーフから二人の手とタバコが飛び出すシーンなんて本作のハイライトシーンだと思いますが、これにもしっかりと意味があるんですよね。

とまだまだ語り尽くせない映画『ドライブ・マイ・カー』は間違いないなく名作です!海外での評価も納得!劇中劇の戯曲と物語のシンクロ性、9つの言語が入り乱れる多国籍劇である必要性、妻・音の語る脚本が本作で持つ意味、車の移動と共に生まれる二人の心理的機微等等人によって見る視点も変わるでしょうが、間違いなく言える事。それは…

見た後、誰かに話さずにはいられないという事でしょうか。

強くオススメします!