きんこんのシネマ放談

映画をこよなく愛するきんこんが鑑賞した映画をズラズラっと紹介していく映画ブログ

ウエスト・サイド・ストーリー

f:id:shimatte60:20220214174710j:plain

スティーブン・スピルバーグ監督が、1961年にも映画化された名作ブロードウェイミュージカル「ウエスト・サイド物語」を再び映画化。1950年代のニューヨーク。マンハッタンのウエスト・サイドには、夢や成功を求めて世界中から多くの移民が集まっていた。社会の分断の中で差別や貧困に直面した若者たちは同胞の仲間と集団をつくり、各グループは対立しあう。特にポーランド系移民の「ジェッツ」とプエルトリコ系移民の「シャークス」は激しく敵対していた。そんな中、ジェッツの元リーダーであるトニーは、シャークスのリーダーの妹マリアと運命的な恋に落ちる。ふたりの禁断の愛は、多くの人々の運命を変えていく。「ベイビー・ドライバー」のアンセル・エルゴートがトニー、オーディションで約3万人の中から選ばれた新星レイチェル・ゼグラーがマリアを演じ、61年版でアニタ役を演じたリタ・モレノも出演。「リンカーン」のトニー・クシュナーが脚本、現代アメリカのダンス界を牽引するジャスティン・ペックが振付を担当。2022年・第94回アカデミー賞では作品、監督賞ほか計7部門にノミネートされた。(映画・comより)

映画史に残る数々の名作を生んできたスティーブン・スピルバーグ監督。普段映画を見ない人であっても知らないという人はまず居ないのではないでしょうか。そんなスピルバーグが手掛けたブロードウェイ・ミュージカルの名作『ウエスト・サイド・ストーリー』は果たして?私は首を長くして公開を待っておりました。それだけに一度昨年末公開予定が更に延期となってしまった際は落胆しましたよ。

そして遂に2022年2月11日に公開となり、見て参りました。尚、本作鑑賞にあたっては事前にU-NEXTで1961年版を視聴。ストーリー等等あらかた頭に入れて鑑賞に臨みました。

『ウエスト・サイド・ストーリー』の誕生自体は古く1957年との事。その時代のアメリカへのプエルトリコ系とポーランド系移民更にはネイティブ・アメリカンとのぶつかり合い等を描いた作品です。そしてこれはあくまで私の勝手なイメージであり、コアなファンからはお叱りを受けそうな表現ではありますが、日本で言えば『クローズ』最近で言えば『東京リベンジャーズ』の様な不良達のぶつかり合い、更に人種問題というセンシティブな視点で言えば在日韓国人を扱った『パッチギ!』に近いのかもしれません。更に対抗勢力側の異性と恋に落ちる辺りはクドカンの『池袋ウエストゲートパーク』っぽいし、何だったらタイトル的にも『池袋〜』って『ウエストサイド〜』のオマージュなんじゃないかと思っていたりもします。

ま、雑に言えば元祖アウトロー系であり、そこに優美な名曲の数々が乗っかるミュージカル更には一筋縄ではいかない『ロミオとジュリエット』の様な悲恋が組合さって…という感じでしょうか、ホント雑な説明ですいません(笑)

で内容に触れていきますが、これは61年版を見たからこそかもしれませんが、とにかくスクリーンいっぱいに繰り広げられる歌唱&ダンスのシーンは圧巻です。とりわけトニーとマリアが出会うきっかけでもあるダンスパーティーは見応え満載であり、これは映画館でこそ味わって頂きたいと思います。それから名曲『アメリカ』の歌唱シーンでしょうか。この曲に関しては歌詞に注目して頂きたいところ。男女それぞれのアメリカという土地への明確な違いが打ち出されておりまして、この時代の移民のアメリカ観を知る上で非常にリアルな感情を知る事が出来ます。

また、スピルバーグならではのアップデートが61年版を見た上で鑑賞するとはっきり分かります。それは細かい設定であり、背景更には登場人物に至るまで。これこそがスピルバーグの新しいスタイルの『ウエスト・サイド・ストーリー』の提唱つまりはただ同じ物の焼き直しをするのではなく、スピルバーグアイデンティティを明確に打ち出しつつ、時代に即した形で作り上げた改変という事でしょう。実際、ジェンダーの問題を意識してか61年版のとある女性キャラクターの扱いも変わっていましたし、61年版では1幕目と2幕目を表す様に比較的長い時間、静止画の上に劇版を流すという場面がありました。僕はあれが実際の舞台を見ている様な気がして好きなんですが、スピルバーグ版ではありません。60年前に比べ人の感情の速度も変わり、ストーリーの先を急ぐ現代人には合わないからなのかなと勝手に思ったり。また、61年版の冒頭でNYブロードウェイの街並みを上空から捉えるシーンがありましたが、そちらもなかった。個人的にこれは入れて欲しかったですね。60年の変化を感じたかったのもあるし。

さて、この『ウエスト・サイド・ストーリー』は移民の問題をテーマにしています。他者を受け入れない分断という普遍的なテーマですよね。1950年代〜1960年代という時代から見て果たして現代はどうなのか?スピルバーグが本作を手掛けた最大のテーマはここなのではないでしょうか?舞台となっているアメリカだって表面的な人種差別はないと謳いつつも移民の問題は依然として続く。

本作の移民達は貧困にあえぐ故郷を捨て、自由の国・アメリカへ渡るも白人達から白い目を向けられ、扱いの酷さや差別を受けてきました。前述の『アメリカ』を始め、様々な楽曲で彼らの境遇や心情を表しています。アルコール・ドラッグ・売春それが日常的な中にある境遇で非行に走るのは当然かもしれないし、例え彼らが正しくとも信用して耳を貸してもらう事もなく差別と暴力の連鎖は続く。これがどれだけ人を苦しめるかですよね。それを踏まえた上でスピルバーグは本作を手掛けるにあたってあの時代と何も変わっていない現代へ問題提起をしたかったのでは?と僕は感じました。

と、重い内容ばかりではありません。スピルバーグがこれまで手掛けてきた作品同様人を楽しませる為のエンターテイメント性はもちろん本作でも健在です!ミュージカルパート、ロマンスパートからアクションパートまで。やはりこの人は偉大だ!

余韻と共に気持ち良く劇場を後にしました。