きんこんのシネマ放談

映画をこよなく愛するきんこんが鑑賞した映画をズラズラっと紹介していく映画ブログ

Fukushima50

f:id:shimatte60:20200316133409j:plain

2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故で、未曾有の事態を防ごうと現場に留まり奮闘し続けた人々の知られざる姿を描いたヒューマンドラマ。2011年3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0、最大震度7という日本の観測史上最大となる地震が起こり、太平洋沿岸に押し寄せた巨大津波に飲み込まれた福島第一原発は全電源を喪失する。このままでは原子炉の冷却装置が動かず、炉心溶融メルトダウン)によって想像を絶する被害がもたらされることは明らかで、それを防ごうと、伊崎利夫をはじめとする現場作業員や所長の吉田昌郎らは奔走するが……。現場の最前線で指揮をとる伊崎に佐藤浩市、吉田所長に渡辺謙という日本映画界を代表する2人の俳優を筆頭に、吉岡秀隆、安田成美ら豪華俳優陣が結集。「沈まぬ太陽」「空母いぶき」などの大作を手がけてきた若松節朗監督がメガホンをとった。
(映画.comより)

まずはじめにお伝えしておきます。
東日本大震災福島第一原発事故を題材にした実録映画ではありますが、この事故における個人的な見解や意見、ましてや当時の民主党や東電の対応を述べるつもりはありません。
今回は題材が題材だけに方々から色んな意見がありそうではありますが、あくまで映像作品としての個人的な感想であるとお伝えしておきます。

まずは本作公開の是非についてです。
第二次世界大戦等を扱うならともかくあの未曾有の大震災から9年しか経過しておらず、復興もまだ完全にしたわけではありません。
公開するには早かったのでは、なんて声も聞こえますね。
その点に関して言えば確かに早いとは思います。
しかし、あの震災や原発事故の惨状は伝えていかなければなりませんし、映画という手法で訴えかけていくのは十分効果はあると思います。
その面では製作された意義はあるし、公開へ踏み切った心意気は買いたいです!

内容に踏み込んでいきましょう。
震災や原発事故の惨状を伝える上での映像的な説得力はかなりあります。
冒頭の津波ですね。
とは言え、東日本大震災での津波はニュース映像で僕らは幾度も目の当たりにしてきました。
となると、津波を再現するとなると余程の技術が伴わないと説得力を生み出さないわけです。
しかし、不適切な表現かもしれませんが、ハリウッドのディザスター・ムービーも凌駕する迫力での津波が画面を覆う為、如何に本物へ肉薄させるか技術スタッフの覚悟と信念の結晶の様に感じました。
「邦画だから~」の文脈だけで語りたくはありませんが、この技術は日本映画でも屈指の出来だと思うし、見ている人への津波への恐怖を訴えかける上ではかなりの効果があったと思います。

その後、福島第一原発においての現場の様子を名優達の演技により、我々に伝えてくれる。
震災発生後の時間過程等の表示、対応に追われる現場の緊迫した空気感が、リアルに再現されており、そのドキュメンタリックな光景を見るだけでもこの映画が作られた価値が存在すると感じました。

現場で戦う人達と上層部との対立。
こういう面は映画ではよく見る光景ではありますが、史実の惨状の表現と映画というエンターテイメントのバランスを考えると描かざるを得ない部分ですね。
ではその辺りについて触れていきましょう。
本作って非常に難しい位置付けになる作品ですよね。
前述の様に東日本大震災という比較的記憶に新しく、現在も復興に向けて多くの人が粉骨砕身している現在進行形の事象。
その記録を映像で伝えるという第一の使命。
一方ではあくまで商業映画としてのエンターテイメント性を作り出すという第二の使命。
これがどちらかに偏り過ぎてもダメなんですよね。
ドキュメンタリーに偏り過ぎても批判が出るし、エンタメに偏り過ぎたら不謹慎だと叩かれる。
その程よいバランスが求められるところなのですが、この辺も絶妙なバランスでしたね。
更に言えば政治的思想が色濃く出てもよろしくないのですが、現場側・上層部どちらが良い悪いではない。
それぞれの立場での考え方があり、それがこの大惨事に向き合い戦っていたという製作陣のメッセージも汲み取る事が出来ました。

それから家族とのやり取りに尺を使いすぎではないかという声もありましたが、僕はそこは悪くは思ってません。
現場で事故と向き合う作業員達。
彼らは一人一人が働き盛りの男達であれば夫であり、父です。
不眠不休で戦う彼らの姿はあなたの夫とも父ともそしてあなた自身と何ら変わりません。
あの震災と原発事故が起こった事で戦場さながらの現場で戦う戦士となったわけです。
家族とのやり取りを見せる事である日突然に当たり前の日常が非日常に変わるそのリアルな光景を写し出していたと思います。

この作品は様々な意見が出るとは思います。
若松監督をはじめとした製作陣はそれを覚悟で公開に踏み切った事でしょう。
ましてやコロナの問題で公開延期が相次ぐ中での公開は決断を伴った事かと思います。
個人的には見るべき作品だと思っています。