きんこんのシネマ放談

映画をこよなく愛するきんこんが鑑賞した映画をズラズラっと紹介していく映画ブログ

未来のミライ

f:id:shimatte60:20180730203146j:plain

バケモノの子」「おおかみこどもの雨と雪」の細田守監督が手がけるオリジナルの長編劇場用アニメーション。甘えん坊の4歳の男児くんちゃんと、未来からやってきた成長した妹ミライの2人が繰り広げる不思議な冒険を通して、さまざまな家族の愛のかたちを描く。とある都会の片隅。小さな庭に小さな木の生えた、小さな家に暮らす4歳のくんちゃんは、生まれたばかりの妹に両親の愛情を奪われ、戸惑いの日々を過ごしていた。そんな彼の前にある時、学生の姿をした少女が現れる。彼女は、未来からやってきた妹ミライだった。ミライに導かれ、時を越えた冒険に出たくんちゃんは、かつて王子だったという謎の男や幼い頃の母、青年時代の曽祖父など、不思議な出会いを果たしていく。これがアニメ声優初挑戦の上白石萌歌がくんちゃん、細田作品は3度目となる黒木華がミライの声を担当。両親役に星野源麻生久美子、祖父母役に宮崎美子役所広司
(映画.com より)

今や日本のアニメーション映画においてその名前で客を呼べるヒットメーカーでもある細田守監督なのですが、どうも本作は評判がよろしくない様ですね。
その要因なのですが、実際に鑑賞した上で言えば作品自体は悪くなかったです。
それなりに楽しんで見る事が出来ました。
少なくとも昨年同時期の『メ⚪リと魔女の花』や『打上げ⚪火下から見るか…』なんかに比べたら遥かに面白かったです。
結局のところ、誇大公告がいき過ぎたというのかな、予告編で多くの人が勘違いをした。
それに尽きるんじゃないかなと思います。

本作の予告を見て多くの人が勘違いした事。
それは未来からやってきたくんちゃんの妹・ミライちゃんと繰り広げる冒険活劇をイメージした事でしょう。
更にタイトルがミライとある様にミライちゃんが主役級の扱いで大活躍を見せるであろうとそりゃそういうイメージは持ちますよね。

ところが蓋を開けて見れば幼児のくんちゃんの目線で繰り広げられる家族のストーリーで舞台となる場所は基本自宅とその庭。
ミライちゃんに至っては登場回数も僅かなものとあればそりゃがっかりもするでしょう。

しかし、それがはじめから本作のテーマを明確に見せていたらまた違っていたかなと思います。
本作のテーマ、それは『家族』。
例えば『リメンバー・ミー』にも通じる様なはたまたNHKの『ファミリーヒストリー』の様な家族のルーツを辿る作品とはじめからわかっていればそこまで腹を立てる事もなかったでしょう。

その意味で言えば作品に罪はない。
むしろ宣伝の仕方に罪があると考えてます。

本作は基本的にはファンタジーです。
擬人化された飼い犬が登場したり両親の子供時代にタイムスリップしたり若き日の曾祖父に遭遇したりそして未来からやってきたミライちゃんに出会ったり。
そんな未来や過去の家族と遭遇する事によって家族の歴史を辿りそして未来へと引き継いでいく。
その過程に何をするかを問う一貫したテーマもあります。
前述の『リメンバー・ミー』でのミゲルが死者の国へ行き、現世では存在しないご先祖様に会うのに対して本作はくんちゃん自身が過去や未来へ行き、ルーツを確認する。
ストーリー的な奥行きで言えばそりゃ『リメンバー・ミー』に軍配が上がります。
現世と死者の国が舞台、更にその死者の国でもあちこち動き回るし登場するキャラクターも多い。
ところが本作の場合、自宅と庭から出ない。
ミニマムな世界なんです。
単調な展開の仕方だし、セリフ回しにも違和感があったりする。
細田守監督の過去作を知ってればこそ消化不良が否めないです。
でも見方を変えてみたら面白かったのが世界観がどこかしら憂いを帯びていたというのでしょうかどこか退廃的で例えて言うならば松本人志がかつて自身のコント作品で反映させてたシュールレアリズムに通じる様な印象を感じました。
例えば犬を擬人化させたキャラクター。
何でオッサンなの?と疑問符がつきましたが、松ちゃん的なアイコンを出せばトカゲのオッサンを連想しちゃいましたよ。
後半のくんちゃんのホラー展開なんかも松本人志のビジュアルバムにあれに近いコントありましたよ。
つまり松ちゃんがかつて作っていた絶望的なシチュエーションを笑いに転化させるあの芸術的試みを連想させるつくりを取り入れる実験性をかいま見ました。
思えば「くん」という名前をつける親もかなりカオスですよ(笑)
また、本作では育児というものもテーマに盛り込んでいます。わがまま言いたい放題のくんちゃんに手を焼くパパとママ。
育児に悩むお父さん、お母さんにはかなり共感出来る描写が随所に登場してきます。
そしてそんなシーンを親世代には「あるある」と共感させる一方、お子さんには決して説教臭くならず押し付け過ぎずさらっと伝えるあたりは良かったと思います。
ただそれをわざわざ映画で、しかも夏の大作で細田家のホームビデオの様な設定でやらなくてもとは思いましたね。
いっそひと月前の6月に公開してもよかったかな?
大人は『万引き家族』と『空飛ぶタイヤ』子供は『未来のミライ』と棲み別けも出来ただろうしね。


あと余計なお世話かもしれませんが。細田監督は原点にかえって次回作では脚本家をつけた方が良いと思いました。
話しが散漫になりすぎたきらいは否めませんからね。

でも、事前の評判を聞いた上で鑑賞したらさほど悪くはなかったです。
しかし、手放しで称賛出来る作品でもありません。
これからご覧になる方、冒険モノを見るという視点を外して鑑賞する事をオススメします。 
これは「家族」の物語です。